キャンプ用品|ランタン&懐中電灯のおすすめブランドランキングは!?

このページをご覧頂き、ありがとうございます。
このサイト(記事)の管理人の「ひろろん」ですヽ(^o^)丿

このページでは、キャンプに必要なランタン&懐中電灯についての詳細とおすすめ情報を紹介しています。

皆さんに楽しいキャンピングライフをお送り頂くために、良いキャンプ用品の選び方や良いブランド、あったら助かる便利グッズなど、役に立つ情報をたくさん提供していけたらと思っておりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 スポンサーリンク

キャンプ用品|ランタン&懐中電灯のおすすめブランドランキングは!?

ランタンと懐中電灯の違いは?

キャンプでの宿泊で、夜間のテント内やテーブルに必要なのが照明です。ここで必要になるのがランタンか懐中電灯なのですが、ランタンと懐中電灯の違いについて少々解説したいと思います。
●懐中電灯:
懐中電灯
懐中電灯は、フラッシュライトや携帯ライトとも呼ばれ、夜間に照明が少ない場所で灯りとして周囲を照らすことができるほか、災害時にライフラインの供給が断たれた場合に照明にかわる灯りとして使うことができます。懐中電灯にはさまざまな種類のものがあり、目的や用途に応じた形やサイズがあります。
●ランタン:

ランタンは、筒型で大型のものであり、テーブルに設置したり上から吊り下げて使うことができます。キャンプでの照明として重宝しますね。照明としての雰囲気やムードも満点です!点灯方式は、ガソリン式、灯油式、アルコール式、ガス式、乾電池式、充電式と色々ありますが、目的に応じて使い分けると良いでしょう。
懐中電灯は一部分を照らすので夜の移動などに便利なのに対して、ランタンは360度照らすので定位置での照明の代わりとして向いているのがランタンです。

懐中電灯選びで失敗しないための4つのポイント!

①明るさ(光量)

懐中電灯を選ぶ上で重要なのが「明るさ」です。

懐中電灯の明るさは主に「ルーメン」で表記されることになります。これまでの懐中電灯は10〜50ルーメンくらいが一般的でしたが、近年の懐中電灯は進化していて、300ルーメンを超えるような商品も販売されています。

明るさの目安としては100ルーメン以上あるものを選びたいですね!

また明るさと電池消耗は比例するので、用途に合わせて光量を調節し消費電力を抑えられる、明るさの調節機能がついているものがおすすめです。

②照射範囲

懐中電灯で照らす先は大きく手元と遠方の2つに分かれますが、それぞれを照らした時の照射範囲も懐中電灯の基本機能として重要なポイントになります。

●手元では細かく懐中電灯を動かさなければならないため、目安としては懐中電灯の60㎝先にある足場を広くムラなく照らせるような広角照射が出来る物がおすすめです。

●遠方は5m先の狭角をピンポイントで強力に明るく、広角でも2m先を見渡せるくらい明るく照らせる様なズーム機能がある物をおすすめします。

③使いやすさ

●持ちやすい大きさで軽量なものがベスト!
片手で楽に持てる程度の大きさと軽いタイプを選びましょう。大きすぎると災害時などには非難の妨げになり、重いものは腕も疲れてしまいます。
また、小さすぎると持ちにくく落としてしまったりするので、自分の手に合う丁度良いサイズを選びましょう。
 
●オン・オフスイッチの場所や光調節は結構重要!
使いたい時にストレスなく使える様に、電源スイッチは押しやすい位置に付いているものが理想です。灯りのオン・オフスイッチと、他の機能のスイッチ類は押し間違えないかどうかも結構重要です。
明るさ調節はあったほうが断然良く、細かく調節できるスライド式がおすすめです。

④あったら便利!な付属機能

●ラジオ機能:
特に非常時にはラジオ情報が頼りになります。防災用であればラジオ機能が付いている商品のほうが安心でしょう。
●防水機能:
雨天時の使用など、懐中電灯も防水タイプが良いです。少なくとも防滴の物を備えておきましょう。
●点滅(フラッシュ)機能:
自分の居場所を知らせることが出来るので、地味ですが侮れない機能です。特に夜、車道の近くを歩く際などには欲しい機能ですね。
スポンサーリンク

ランタン選びで失敗しないためのポイント!

ポイント!:キャンプでのランタン使用時は、出来れば2個以上あると良い!

キャンプでのランタンの使用方法としては、主に夜間の照明の役割となりますが、出来れば明るいもの1個、少し暗いもの1個を用意すると良い。
それはなぜか?
明るい方をテントやタープ外に置いておくと、虫の多い季節ではそちらに集まるからです。

★可能なら3個揃えておくのがベスト!

●虫対策用(一番明るいもの)×1個

●タープ内での照明用(2番目に明るいもの)×1個

●テント内照明用(電池や充電式のランタン)×1個

※屋外用は燃料系(ガス、ガソリンなど)が一番明るいですが、間違ってもテント内で燃料系のランタンは使用しないこと!(危険です!)

ランタンの種類:

●ガソリンランタン

ガソリン

ランタンと言えば、ガソリンという人も多いです。
燃料は主にホワイトガソリンを使用しますが、非常用でレギュラーガソリンを使えるタイプもあるそうです。

ランタンの種類の中ではかなり明るいです。

●灯油(ケロシン)ランタン

灯油

燃料系のランタンの中では、一番燃料コストが安いと言われています。
同サイズのランタンなら、ガソリンタイプより少し光量が落ちます。

ストーブメーカーの「TOYOTOMI」からも発売されています。

●ガスランタン

ガス

ガス式ランタンの特徴ですが、ポンピングが必要無く着火が簡単という利点があります。
寒い季節に弱い。燃料代が高いというデメリットもあります。
基本的にマントルが必要ですが、SOTOというメーカーではマントル無しの物も出ています。

●アルコールランタン・キャンドルランタン

キャンドル

明るさより雰囲気重視。ほんのりとした明かりでキャンプサイトの雰囲気をよくしてくれます。
超シンプル構造なので自作する方がいるくらい。故障とは無縁のランタンで、故障する部分があるとすれば風防の破損くらいです。
キャンドルや燃料アルコールには、アロマや虫除け効果が含まれている物もあるので、必要に応じて使い分けるといいでしょう。

キャンプ用品|ランタン&懐中電灯人気ブランドランキング!

ダントツの認知度と豊富な種類を誇る、言わずと知れたキャンプ用品メーカー大手。中でもコールマンのランタンは有名で歴史が古く、ガス式・電池式・充電式など、豊富な種類のランタンが揃っています。ヘッドライトや懐中電灯ももちろん豊富に揃っています。
ジェントスは、日本でトップシェアを誇るLEDライトの専門ブランドです。照射能力にも耐久性にも優れたハイクオリティな商品を提供しています。フラッシュライト・ヘッドライト・ランタンなど、アウトドアで使用する各種照明器具を多数揃えています。
3位SOTO:
SOTOは「新富士バーナー株式会社」というメーカーが、『スタイリッシュで機能的な「道具」を通じて、季節やシーンに合わせて楽しむアウトドア・スタイル』を提案しているアウトドア専門ブランドです。社名のとおり、ガス式のランタンやストーブ、トーチなどを豊富に取り揃えています。
スノーピークは、『フィールドでの使いやすさを徹底的に検証』して生み出されています。LED光源のヘッドライトや、ガス式を中心としたランタンなど充実のラインナップ。他にも、ガス式のストーブやトーチなどもあります。
5位ロゴス:
価格帯も良心的で、若い男性を中心に人気のメーカー。ランタンはLED光源のタイプで、乾電池式とリチウムイオン蓄電池式などがあります。他にもヘッドライトなどもあります。
アウトドア・キャンプ用品では有名なブランド。LED光源の懐中電灯やランタン、アンティーク調の雰囲気がある灯油式のランタンなど揃えていて、スペアパーツなども充実。他にも虫除けスタンドキャンドルや花火用バケツキャンドルなどもあります。
「気楽でユニーク」をコンセプトにアウトドアグッズを開発するドッペルギャンガーアウトドア。LED光源を使用した、ライトやランタンもカラフルで独創的なデザインが多いです。こだわりのアイテムを持ちたいというキャンパーさんにおすすめです。
※総合的に見て、バリエーションの豊富さとキャンプ用品の人気の高いブランド』をランキングにしてみましたヽ(^o^)丿

キャンプ用品|ランタン&懐中電灯のおすすめブランドランキングは!?の記事まとめ:

一口に懐中電灯やランタンと言っても、すごいたくさんの種類があるんです!
用途に合わせて、効果的に使いたいですねヽ(^o^)丿
ブランドによってはおしゃれなデザインや高機能なモノも多く、じっくり検討して購入したいですもんね!
 
まだまだ良いブランドもあるようなので今後も調査を続けて、良い情報をご紹介したいと思います。
あなたのキャンピングライフに丁度合う、キャンプ用品が見つけられたら最高ですね!

☆彡オートキャンプ用品の準備は、こちらのサイトを参考にどうぞ!

○ほとんどのキャンプ用品が揃っていて、種類も価格帯も豊富に揃ってます!
○私がよくキャンプ用品購入に愛用しているサイトです(^^♪

●Amazonでオートキャンプ関連の商品を見る

●Amazonでアウトドア関連の商品を見る

●楽天でアウトドア関連の商品を見る

☆彡「ひろログ!」では、楽しい関連記事も紹介しています!

●観光地&レジャー情報一覧はこちら!

●キャンピングカー関連記事一覧はこちら!

●キャンプ用品関連記事一覧はこちら!

スポンサーリンク