車のデッドニング施工|NBOXカスタムJF1リアスピーカー編

スポンサーリンク
当サイトの管理人「ひろろん」です。

このページでは、私の愛車NBOXカスタムJF1のリアスピーカーのデッドニング施工について詳しく紹介しています。当サイトでは他にもキャンピングカー関連を中心に様々な記事を掲載していますので、今後ともひろログ!」をヨロシク!

車のデッドニング施工|NBOXカスタムJF1リアスピーカー編

私の愛車、NBOXカスタムのスピーカーデッドニングを自分で施工したので、公開したいと思います。フロントドアスピーカーから施工するのが一般的ですが、リアスピーカーの音質を先に良くしたかったので、今回はリアスピーカーからのデッドニング施工です。

まずは、デッドニングをよく知らない方へこの記事をどうぞ!

⇒音質向上に効果絶大なデッドニングとは?

私のクルマいじりのベース車、NBOXの記事はこちら!

⇒NBOXカスタムJF1最高の中古車を手に入れた!

フロントドアスピーカーのデッドニング施工の記事はこちら!

⇒車のデッドニング施工|NBOXカスタムJF1フロントドアスピーカー編

リアスライドドアのデッドニング施工の記事はこちら!

⇒車のデッドニング施工|NBOXカスタムJF1スライドドア編

スポンサーリンク

デッドニング施工手順①:内張りを剥がす

最初にリアゲートのウェザーストリップを画像の様に剥がしておきます。これはリアパネルライニングという内張りを剥がしやすくするためです。

次に、リアシートをフロントシート側へフラットに倒しておき、トランクカバーも外しておきます。

リアパネルライニングを「内張り剥がし」を使用し剥がします。内張り剥がしの要領を理解してる方でしたら素手でも剥がれますよ。画像の様にクリップ4個で固定されています。

次に、サイドステップガーニッシュを剥がします。これも内張り剥がしがあれば便利ですが、要領が分かっていれば素手でも剥がれます。

剥がすとこうなります。こちらもウェザーストリップを浮かせておくと剥がしやすいです。

ここまで剥がせたらいよいよデッドニングの本番、リアスピーカー部分の内張りが剥がせます。この内張りはかなり大きいですが、端っこからクリッブ部分近くに内張り剥がしをこぜれば、簡単に剥がれます。(そんなに硬くないし、同様のクリップで固定されてるだけなので、素手でも剥がれせましたよ!)

剥がすとこんな感じにスピーカーが露出します。こちらは運転席後部。

こちらは助手席後部。左右非対称ですね。インナーパネルのデッドニングの制振材の型取りの際は要注意です。さあ、いよいよ次からデッドニング開始です。

↓私も使ってます!これがあれば、今後のクルマイジリ(内装剥がし)は無敵!!

↓上のセットと一緒に買いました。クリップの破損を防げて超便利!!

 スポンサーリンク

デッドニング施工手順②:アウターパネルの施工

スピーカーが固定されてるのは、付属の樹脂製インナースペーサー…。せっかくなのでケンウッド社製バッフルボードに交換します。スピーカーとスペーサーは一旦外します。

アウターパネルにインパクトビーム用制振材とレジェトレックス制振材、レアルシルト・アブソーブ静寂シートを等間隔に配置し貼り付けます。制振材圧着用の樹脂製ヘラで叩いて軽い鉄板の音がなくなればOKです。

ちなみに、レアルシルト・アブソーブ静寂シートは138㎜×90㎜を24個まとめ買いしたので、リア片方で3個使用しました。

レアルシルト・アブソーブ静寂シートは、高性能制振材「レアルシルト」に「静寂材」がくっついているとても便利なモノ。少々高価ではありますが、全面に貼らなくても効果は絶大なのでおすすめです。

↓レアルシルト・アブソーブ静寂シートの購入ならこちら!

 スポンサーリンク

デッドニング施工手順③:バッフルボードとスピーカーの固定

アウターパネルの施工が終了したら、スピーカー用バッフルボードを固定します。今回使用したのは、『ケンウッド SKX-201S スピーカーインナーブラケット』です。

こちらは、木製バッフルボードと違い、アルミダイキャストフレームに制振用ラバーを被せて固定するタイプなので、木製バッフルボードの弱点であるネジ穴がバカになったり、湿度や経年劣化に弱いというデメリットを解消している優れものなのです。価格も木製バッフルボードより少し割高程度に抑えられています。私はこちらの製品をフロントドアにも使用する予定です。

アルミダイキャストフレームに付属の制振用ラバーを被せてスピーカーを固定して完了!

↓木製バッフルボードよりおすすめ!

私が使用したケンウッド社製スピーカーインナーブラケットはこちら!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

SKX-201S ケンウッド スピーカーインナーブラケット(17 、16 ) KENWOOD
価格:5000円(税込、送料無料) (2018/8/14時点)

スポンサーリンク

デッドニング施工手順④:インナーパネルの施工

次に、インナーパネルのサービスホールに制振材「レジェトレックス」を貼り付けていきます。デッドニングキット付属のサービスホール型取りシートを使った。

この際、内張りの表にあるドリンクホルダーのくぼみがインナーパネル側に張り出している。このくぼみを考慮して制振材をを凹ませないと、最後に内張りを被せた時に制振材に当たってしまいはまらなくなるので要注意です!

サービスホール以外にも、内張りのクリップ部分以外の不要な穴もレジェトレックスを細かく切り出して貼り付けていきます。ヘラで充分に擦り付けて圧着するように。

全体をまんべんなく圧着用ヘラで叩いてみて、軽い音がしなくなったらOK!

レジェトレックスを貼り終えたら、サービスホールの大きな部分の外周に剥がれ防止用アルミテープを擦り付けて圧着。

↓私が使用したデッドニングキットはこちら!

内張りからのスピーカー音漏れ防止用テープ(スポンジ)をスピーカー外周に貼り付けておきます。この際、スピーカーの振動部より外周に貼り、振動部に触れないように注意!

これで、リアスピーカー周辺のデッドニングは終了です!

これでとりあえずデッドニングは終了!

後は、ばらした逆の手順で内張りをはめていけば作業完了です。

スポンサーリンク

リアスピーカーデッドニング効果は??

今回音質向上の効果を実感出来るように、フロントドアスピーカーからではなく、あえてリアスピーカーからデッドニングを施工しました。

ちなみに効果は大!(かなり大!!)

具体的に言うと、デッドニングしてないフロントより音がよく聞き取れるようになりました。それも、ボーカルなどの中高音域がクリアに聞こえ、かつ低音域にメリハリが出ました。

デッドニング前の「ボンボンッ」とした曇った低音ではなく、「ドンッドンッ」と歯切れの良い低音が底から突き上げてくるような感じ。デッドニング前より低音の音量自体は小さくなった印象ですが、それは共振して曇った音が出なくなったから。デッドニング前よりはるかにメリハリのある低音になりました。

ありきたりな印象の表現かもしれませんが、ホントにそれが実感した感想です。スピーカーの性能を充分に発揮していると言った方が良いでしょうか。

デッドニング施工前にはフェダーコントロールはセンター位置だったのですが、2レベルくらいフロントよりにしないと、リアスピーカーの音量が勝ってしまいます。

ハッキリとリアスピーカーのデッドニングの効果が体感出来ました!

スポンサーリンク

車のデッドニング施工|NBOXカスタムJF1リアスピーカー編の記事まとめ:

NBOXカスタムJF1のリアスピーカーのデッドニング手順を紹介させて頂いたが、いかがでしたでしょうか?デッドニングは基本的な理屈は同じですが、個々で施工材料や施工方法も違いがあるので、私が紹介した材料や手順がすべてではありません。

デッドニングに多用する制振材「レジェトレックス」や「レアルシルト」の使用量はパネル金属部全体の30%~50%までとされているので、金属部全体に貼り巡らせるのではなく、要所要所でポイントを絞り貼り付ける方が効果的です。

逆に制振材を貼り過ぎると、音質が悪くなってしまうそうなので要注意ですね。

必用に応じた制振材や吸音材、防音材を適材適所に使用する事で、デッドニングによる音質向上が図れるのです。

フロントドアスピーカーのデッドニングももちろんやりますが、ロードノイズ低減の防音・遮音などもやってみたいと思います。

当サイトでは、他にもキャンピングカーやおすすめ情報なども掲載中!

⇒「ひろログ!」トップページはこちら!

⇒「キャンピングカー」情報一覧ページはこちら!

⇒「おすすめ」情報一覧ページはこちら!

「観光地&レジャー情報」一覧ページはこちら!

キャンプ場」情報一覧ページはこちら!

スポンサーリンク