車のデッドニング施工|NBOXカスタムJF1スライドドア編

スポンサーリンク
当サイトの管理人「ひろろん」です。

このページでは、私の愛車NBOXカスタムJF1のスライドドアのデッドニング施工について詳しく紹介しています。当サイトでは他にもキャンピングカー関連を中心に様々な記事を掲載していますので、今後ともひろログ!」をヨロシク!

車のデッドニング施工|NBOXカスタムJF1スライドドア編

私の愛車、NBOXカスタムJF1のスライドドアにはスピーカーは付いていないのですが、外からの遮音・防音、ロードノイズ低減の為にデッドニング施工をやってみましたので、施工方法をご紹介したいと思います。

まずは、デッドニングをよく知らない方へこの記事をどうぞ!

⇒音質向上に効果絶大なデッドニングとは?

私のクルマいじりのベース車、NBOXの記事はこちら!

⇒NBOXカスタムJF1最高の中古車を手に入れた!

リアスピーカーのデッドニング施工の記事はこちら!

⇒車のデッドニング施工|NBOXカスタムJF1リアスピーカー編

フロントドアスピーカーのデッドニング施工の記事はこちら!

⇒車のデッドニング施工|NBOXカスタムJF1フロントドアスピーカー編

スポンサーリンク

デッドニング施工手順①:内張りを剥がす

スライドドアへのデッドニング施工には、ドアを閉じたままじゃないと作業が出来ないので、リアシートは後ろへ折りたたんでおいて、フロントシートはいっぱいまで前へスライドしておきましょう。

ちなみに運転席シート下には、以前カーナビと一緒に取りつけしたケンウッド社製サブウーファーが見えます。配線を完全に隠す作業に苦労しました(汗)

内張りを剥がす前に、まずスライドドア開閉用ドアノブを外します。これは、クリップで固定されているだけなので、下画像の様にナイロンテープなどを巻き付けてクリップに引っ掛けた状態からくるっと反時計回りに1周させると簡単に外れます。

外れた瞬間にスプリングの様に飛んでしまう可能性があるので、紛失しないように注意して下さい!

クリップが外れると、後はドアノブを手前に引くだけで簡単に抜けます。

外したドアノブとクリップです。もし作業途中でスライドドアを開閉したい時は、クリップを外したままでドアノブの刺さっていたボルトに仮入れするだけで開閉は可能です。

後はフロントドア同様に内張りを端っこから剥がしていきます。「内張り剥がし」を使うと簡単に剥がすことが出来るので大変便利です。剥がしたら下画像の様になります。

内部に雨水の侵入防止用のビニールシートが貼り付けてあるので、上の両端のゴムクリップ2ヵ所を外し、ブチルゴムで固定してあるサービスホールの部分までゆっくり剥がします。

施工はアウターパネルが中心となるので、施工終了後にはまたビニールシートを戻します。間違ってもフロントドアの様にブチルゴムはこそぎ落としてしまわないように!

※作業中はこのブチルゴムに触れないように注意!

↓私も愛用!内装剥がしに超おすすめ!!

↓上のセットと一緒に買いました。クリップの破損を防げて超便利!!

スポンサーリンク

デッドニング施工手順②:アウターパネルの施工

サービスホールが開いたら、まずはブレーキパーツクリーナーなどでしっかり脱脂しておきます。続いて、アウターパネルにレジェトレックス制振材、「レアルシルト・アブソーブ静寂シート」を等間隔に配置し貼り付けます。制振材圧着用の樹脂製ヘラで叩いて軽い鉄板の音がなくなればOKです。ちなみに、レアルシルト・アブソーブ静寂シートは138㎜×90㎜をドア片方で6個使用しました。

その間にはエプトシーラーで隙間を埋めるように貼り付けていきます。

「レアルシルト・アブソーブ静寂シート」は、高性能制振材「レアルシルト」に「静寂材」がくっついているとても便利なモノ。少々高価ではありますが、全面に貼らなくても効果は絶大なのでおすすめです。

↓レアルシルト・アブソーブ静寂シートの購入ならこちら!

↓内張りやドアなど、重量をあまり増やしたくない部分の防音施工に最適!

スポンサーリンク

デッドニング施工手順③:インナーパネルの防音処理

インナーパネルには複雑なスライドドア電動機構がたくさん付いているので、インナーパネル(鉄板部分)にはレジェトレックス制振材を少し貼った程度で他はなにもしません。アウターパネルの施工が終了したら、途中まで剥がしたビニールシートを剥がした逆の手順で元の状態にもどします。

その上にエプトシーラーで可能な限り覆い尽くします。スライド下部はモーターや配線、複雑な部品が露出しているので、このままにしておきます。

デッドニング施工手順④:内張りの防音処理

次に内張りにも防音対策を施します。

内張り下側には、「ゼトロ耐熱吸音シート」を貼り付け、その周辺と上部にはエプトシーラーを部分的に貼り付けました。クリップ固定部分やドアノブ、パワーウインドウスイッチの周りは避けて施工しました。この辺りはザックリで済ませました。

「ゼトロ耐熱吸音シート」は、その名の通り耐熱効果があるので、エンジン下部のアンダーカバーやボンネット内側の防音施工に便利です。また吸音効果にも優れた良いシートなので、一度お試しあれ!

内張り両側共に完了!

後は、バラした逆の手順でドアに戻したら完了です。

ドアノブに下画像の様にクリップを刺しておきます。内張りが元通りに戻せたら、後はこのドアノブをはめ込むだけで「カチッ」と固定されます。

↓エンジン下部やボンネット以外にも使用可能!吸音効果が高い耐熱シートです!

スポンサーリンク

スライドドアのデッドニング(防音)効果は??

ここまででの作業でフロントドア、リアスピーカー周辺、スライドドアのデッドニング(防音)施工が終了したワケですが、まず一番効果が判りやすかったのは、かなりの音量で音楽を流していても、外にはほぼ音が聞き取れないレベルにまで小さくなったこと。これだけでも防音対策としては効果がありました。

運転しながらではリヤシート側の静粛性は確認しづらいですが、走行中の対向車のクルマの通過音も小さくなってます。今度、嫁に運転してもらい自分で確認したいと思います。

後は、リアスライドドアの軽自動車特有の鉄板の響く反響音がフロントドア同様改善されたので、ちょっと高級感が出た感じです。

車のデッドニング施工|NBOXカスタムJF1スライドドア編の記事まとめ:

NBOXカスタムJF1のスライドドアのデッドニング(防音)手順を紹介させて頂いたが、いかがでしたでしょうか?

デッドニングは基本的な理屈は同じですが、個々で施工材料や施工方法も違いがあるので、私が紹介した材料や手順がすべてではありません。

車体全体にデッドニングや防音・遮音施工を施すことで、充分効果は体感できるので、皆さんも一度チャレンジしてみてはいかが?

スポンサーリンク

当サイトでは、他にもキャンピングカーやおすすめ情報なども掲載中!

⇒「ひろログ!」トップページはこちら!

⇒「キャンピングカー」情報一覧ページはこちら!

⇒「おすすめ」情報一覧ページはこちら!

「観光地&レジャー情報」一覧ページはこちら!

キャンプ場」情報一覧ページはこちら!

スポンサーリンク